【プレゼン資料作成】文章から図表を作成する(ChatGPT Plus向け)

プレゼン資料を作成するとき、グラフや表を作成する機会は多いと思います。ChatGPTは入力した文章からグラフや表を作成することができます。今まで手作業で作っていたグラフや表の作成もChatGPTへ一言指示をするだけで完結します。一方で指示内容やフォントの扱いには注意点もあります。実際に確かめてみましょう。

プロンプトを用意する

まずはプロンプトを用意しましょう。こちらの記事を参考に、プロンプトを用意します。図表を作成したい文章は「入力文」へ入力します。

命令文:

入力文を表で示してください
入力文を図で示してください
年表示は小数点以下は表示しない(*)
表、図は上のフォントを使ってください

入力文

自社製品のパソコンの故障率は以下の通りです

2020年は1%
2021年は1.5%
2022年は1.2%
2023年は1%
2024年は0.9%

数字の単位を切り離す

上の命令文の(*)をご覧ください。年度と故障率の単位を切り離すため、年度の単位を命令文の中で指定しています。ChatGPTは数字の単位を一つの単位で揃えています。そのため、単位を指定しないと年単位が、故障率と同じ単位(小数点以下1位)で表示されています。単位がそろうことを避けるためプロンプトで単位の基準を指定します。

★小数点以下表示

日本語フォントを使う(ChatGPT Plus向け)

ChatGPTは図表を日本語で扱うことができません。図表に日本語を含む場合、日本語が文字化けします。そのため、日本語フォントをアップロードして使います。日本語ファイルを含むファイルのアップロード機能は、ChatGPT Plus限定の機能のため、有料プランにアップグレードし、ChatGPT Plusを使うのがおすすめです。ただし、無料プランも制限はありますが利用することができますので、無料版で試してみて、グラフ作成機能が十分に使える場合は有料プランへアップグレードすると良いでしょう。

★使わない場合、使う場合

まとめ

数字の単位を切り離し、日本語フォントを使うと図表がきれいに作れます。ぜひ皆様もお試しください!

  • ChatGPTは文章から図表を作成できる
  • 日本語フォントを読み込む。日本語は文字化けするため
  • 数字の単位がおかしい場合、指示を与えて単位を指定する